令和時代の店長が怒る前に気を付けなければいけないこと

店長をやっていると、アルバイトスタッフのミスなどで怒りたくなる時がありますよね。

最近はパワハラとすぐに言われてしまうのを恐れて怒れない、怒らない店長も増えてきています。

怒るというのは時には必要なものでもあります。

誉めて伸ばすとよく言われますよね。

誉め続けていればいいのでしょうか?

そんなことはありません。

怒るということは教育において必要な要素でもあります。

怒られることがまた人を成長させます。

今、思えばあの時怒られて良かったなんてこともあったりしませんか?

ただし、怒り方には気を付けなければいけません。

感情に任せて怒ってはいけない

一番やってはいけないのが感情に任せて怒鳴ってしまったりする怒り方です。

急に怒られたり、感情をあらわにしてしまうと、相手に恐怖感を与えかねません。

また、感情は必要以上に大きな表現になってしまいます。

相手との温度差が非常に出やすいのです。

「そこまで怒ることなのかな?」という気持ちになりがちです。

こういった温度差は不満に繋がりやすく、怒られたことだけが強く印象づけられてしまいます。

つまり、内容が全くない怒り方となってしまうのです。

「何してんだ!ふざけんな!どうしてくれるんだ!」

こんな勢いで怒ったところで、何も変わりません。

起きてしまった過去は取り戻せません。

特に相手がしっかり反省して、自分でもミスを追い詰めている状態で

さらにこんなこと言われてしまったら・・・

気持ちがどん底となって立ち直るに時間がかかってしまい、引きずってしまいますよね。

こうなってくると、その後の仕事にも支障が出てしまい悪影響すら出てくるかもしれません。

それではどうすれば良いのでしょうか?!

嫌われる店長または副店長になるべき4つの理由 店長が嫌い!嫌われる店長にありがちな8個の特徴

土台作りが必要

まず、怒る前に土台作りが必要となります。

怒ったり、叱ったりする場合には相手との関係が重要となります。

例えば、新しく赴任した店長にあなたが怒られたとします。

その場合にあなたはこう思うでしょう。

「何も知らないくせに」

しかし、いつも優しくしてくれる両親に怒られたらどうでしょうか?!

その時はムカッとするかもしれませんが、ふと冷静に考えたりすると、

自分も悪かったな、と思ったり怒られて当然だったかなと思ったりしませんか?

これは同じことを同じように起こってもこの差は生まれてしまいます。

それではなぜ、このような差が生じるのでしょうか?

それは土台作りにあります。

わかりやすく言えば、どれだけ店長がその部下のことを見ていたか。

あるいはコミュニケーションが取れていたかというところになります。

店長なら覚えておきたい世代別価値観の違い

信頼関係があればパワハラにならない

部下との関係がしっかり築いている状態であれば、

怒っても相手にしっかり伝わります。

よく活躍したスポーツ選手が厳しい練習を耐えている映像やエピソードが流れることがあります。

あれは師弟関係だったりで、信頼関係が出来上がってるから、

何度も怒られたとしても、さらに成長できるものでもあります。

普段から、ほとんどしゃべったこともないような店長がここぞというところだけ出てきて、怒ったりしてしまうのは最悪です。

これは逆も同じでもあります。

普段、何も見ていない店長に褒められたらどうでしょうか?

「調子いいこと言いやがって」

なんて思ったりしませんか?

褒めることが大切ともいいますが、褒めても伝わらなかったりします。

つまり、信頼関係がしっかり出来ているかどうか。

普段から部下の仕事を見ているかどうかが重要となります。

ポジティブな怒り方

実は怒り方にはポジティブな怒り方というものがあります。

ただ、一方的にミスを追い詰めたりするのではまったく怒ったところで、プラスになりません。

怒る場合には次に繋がるようにポジティブに怒る必要があります。

あまりネガティブすぎると気を悪くするだけになりますからね。

「〇〇さんらしくないよね、そんなミスするなんて」

「いつもあれだけ丁寧に慎重にやっている〇〇さんがどうしちゃったの?」

このように普段の姿を肯定すると良いでしょう。

逆に言うと、ネガティブな怒り方というのはこうなります。

「いつもそんなだから、ミスするんだよ」

「だから〇〇はダメなんだよ」

「何度言ったらできるようになるんだよ」

これらの言葉だと、今怒られていることと同時に、普段の仕事も認められていないことになります。

こういった怒り方は相手との関係を余計に悪くしてしまいがちなので気をつけましょう。

まとめ

最近は怒ることが悪とされる風潮があります。

とはいえ、人は怒られないと成長しない場合もあります。

マイナスな怒り方ではなく、プラスになる怒り方を心がける必要があるでしょう。

教育をしていく上で、怒ったり叱ったりすることが全く必要ないわけではありません。

まずは、相手の仕事をしっかり見て、相手との距離を縮めていく必要があります。

赤の他人やどうでもいい人に怒られると嫌になるものです。

ネットやテレビなどの出来事で他人が怒られることで嫌になったり悪とされるのはそこに関係も何もないからでもあります。

怒られても納得のできる店長になりたいものですね。
機嫌の悪い店長は嫌われる?対処方法と店長のホンネ 店長が嫌いで辞めたい!嫌いな店長にはどうしたらいい?! 飲食店の店長てクズで底辺だというのは偏見?!

元店長の業界ラジオ

この内容を動画で閲覧したい場合におすすめ

もとてんチャンネル
 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です