Contents
休みの店長に連絡するなら電話とメールどちらがいい?
どうしても今日、店長に伝えたいことがあるんだけど、店長が休みだった。
なんてことありませんか?
なかなか店長と出勤日が合わないなんてことはアルバイトでよくありますよね。
そんな時、休みの店長に連絡するのってちょっと躊躇しますよね。
ぶっちゃけ、私は店長の時に休みの日に連絡が来ると萎えましたね。
出来る限り連絡は来ないで欲しいものでした。
しかし、店長である以上は避けられないことでもあります。
そんなアルバイトさんの不安に元店長が答えていきたいと思います。
電話とメールは内容によります。
電話の方が良い場合の内容

電話で伝えて欲しい内容は以下のものです。
- 緊急のトラブル
- クレーム
- 退職などの相談
- 人間関係の相談
主に上記のような内容は電話を理想とします。
緊急事態であれば、電話が一番手っ取り早いでしょう。
相手に対しても緊急性が伝わります。
メールであると返信が遅れることは承知しないといけません。
クレームは電話が良いでしょう。
メールだと伝わりにくいですし、クレームは時間が経つと大きくなることがあります。
クレームは緊急と同じです。
ただ、出先であれば対応しにくい場合もあるので、
なるべくであれば、店舗で解決するか後日対応という形を取りたいものですね。
退職や人間関係の相談など相談事は極力、話し合いたいところです。
これは感情が入ってくるものでもあるので、メールで伝わりにくく、
誤解を招く場合があります。
こういった話はメールではなく、電話で話し合うのが理想でしょう。
メールやLINEの方が良い場合の内容

メールやLINEで良いような内容は以下の通りです。
- 今日明日の話ではないこと
- 一言で終わるようなこと
- 返答がいらないようなこと
要するに「了解しました」程度で終わるような話となります。
電話で来週のシフトの話をされても困りますよね。
それは今でなくても良い話でしょう。
仕込み量の変更やシフトの変更連絡、業務連絡なんかもメールで十分でしょう。
先に書いたこと以外の話であればメールで良いでしょう。
メールで済む内容を電話してしまうと店長によっては不機嫌になってしまうこともあります。
店長も人間ですし、お休みの日であれば楽しんでることもあります。
メールは返信が遅れることは覚悟した方が良いでしょう。
私もメールやLINEなんかは気づかずに放置することも多かったです。
![]()
店長が嫌いで辞めたい!嫌いな店長にはどうしたらいい?!
連絡時間で気を付けること
メールやLINEは特に連絡する時間に気を使う必要はないでしょう。
しかし、電話の場合は連絡する時間は気を付けた方が良いでしょう。
緊急でなければ「電話しても良いですか?」などとワンクッション置くのが理想かもしれません。
連絡する時間ですが、朝早すぎるのは気をつけましょう。
寝ているのを起こしてしまうのは申し訳ないところですよね。
よほど、朝のトラブルなどなら仕方のない話でしょうが、
それ以外であれば午後の方がベターでしょう。
若い飲食店店長は特に昼くらいまで休みの日は寝ていることが多いです。
私も何度も電話で起こされたことがありますが、いいものではありません。
また、夜ですが、あまり遅いと寝ている場合もあったり、
あるいはお酒を飲んでいたりします。
こういったこともあるので、夕方付近が良いでしょう。
私も過去にお酒を飲んでる時に電話をもらったりして、
内容をすっかり覚えていないことが多々ありました。
酔っぱらってる時の記憶はかなりあいまいなので、
こういったこともあるので、電話よりメールの方が助かることが多かったですね。
メールだと内容が後でもわかりますからね。
電話だと記憶しか頼りになりません。
発信は2回まで
相手が出ないからといって何度も電話をする方もいるかもしれません。
基本的に発信は2回くらいまでが良いでしょう。
1回では気づかないことも多く、タイミングが悪く出られないこともあるでしょう。
そして1回着信が入っていた場合に、気づいた時に折り返すかどうかになります。
場合によっては「大した話ではないだろう」と思われることがあります。
しかし、2回着信が入っていると、けっこう重要な話なのかなと感じます。
内容や緊急性によって発信回数は考えましょう。
どうしてもという場合はとことん発信しても良いでしょう。
店長も休みであろうと店長ですので、対応は必要となりますからね。
![]()
休めない職場でもバイトが休むための5つの方法
必要な連絡はしよう

休みの日であろうと、必要な連絡はするようにしましょう。
店長も頼られることは悪い気はしませんし、嬉しいことでもあります。
もちろん、辞めるなどマイナスな連絡は休みの日に聞きたくは有りませんが。
店長もあとになって「なんで教えてくれないんだ」なんてことになるかもしれません。
情報や連絡など知らないことで困ることやショックを受けることもあります。
必要であればしっかり連絡するのが良いでしょう。
電話が苦手な人は前もってメールやLINEなどを知っておくのも良いでしょう。
電話番号を登録して同期すればLINEは自動的に得られることが多いので最近は心配ないでしょう。



コメントを残す