【実際に住んでみた】横浜市妙蓮寺駅周辺に住むメリット

どうも、おったんです。

今回は実際に住んだことある地域について経験上からメリットを考えてみたいと思います。

今回の場所は横浜市港北区にある東急東横線沿いのん妙蓮寺駅です。

知名度も低い駅で、知らない人も多いのではないでしょうか。

引っ越しなどを考えている方は参考にしてみてくださいね。

横浜駅まで7分の好立地

妙蓮寺駅は東急東横線で横浜駅までたったの7分で着くという便利な駅です。

急行は止まりませんが、各駅停車で最速で着くことができますね。

ぶっちゃけ横浜駅は渋谷や新宿といった都心の駅とそこまで遜色なく、

何でも揃っている駅で、観光客もたくさんいるような場所です。

横浜駅で叶わないことはないのではないでしょうか。

都内へのアクセスが抜群

横浜のメリットは東京の隣という便利さでしょう。

仕事での通勤で都内に行かなければいけないのであれば、

これほど便利なことはありません。

東京は家賃が高いんので、埼玉、千葉、神奈川と郊外へ住む人は年々増えているものです。

その中でも一番の都市が横浜であり、基本的には相場も高めです。

しかし、妙蓮寺駅のようなマイナー駅は穴場であり狙い目だったりします。

東急東横線は南は横浜駅まで出ていて、

北は渋谷、池袋まで直通で行くことができます。

そして、横浜駅からは品川、東京まで抜群のアクセスです。

つまり、都内山手線沿いのほとんどを網羅しているということになります。

ほぼ30分程度で都心へアクセスできるという好立地ですね。

旅行に便利

旅行好きにはかなり堪りません。

まず、新幹線ですが、新横浜駅から乗り降りできます。

新横浜駅までは5分程度で着くのです。

もう、起きてすぐに乗ることができますね。

始発でも余裕です。

続いて、空の便ですが、羽田空港までが30分程度のアクセスです。

朝の便ですら間に合う立地なのです。

横浜駅から京急線に乗ればすぐに空港へ着きます。

また横浜駅から成田空港への直通列車もあるので、

東京の両方の空港へアクセスしやすいのです。

また、道路もアクアラインがすぐ近くにあるため、千葉の房総なんてかなり楽にいけますね。

首都高もすぐそこを走っており、東名もすぐなので車での移動も便利といえるでしょう。

家賃相場は安い部類

横浜駅周辺の駅の中ではかなり安い部類でしょう。

ちなみに私は6万円程度で1DKに住んでいました。

横浜駅からめちゃくちゃ近くてこの相場だと助かりますよね。

妙蓮寺駅は急行が止まらない分、少し料金が安めです。

隣の菊名駅となると、少し高くつくでしょう。

駅前に激安スーパーあり

生活する上で重要な普段使いのスーパーではないでしょうか。

都心は物価が高いと言われますが、

ここ妙蓮寺駅には駅前にオーケーストアがあります。

400円程度の弁当だったり、現金特化の激安スーパーです。

その他に、ヨークマートやまいばすけっとなどもあり、

都心ほど物価高で困ることはないと思います。

公園や自然が多い

家族連れだったりすると気になるのが公園とかではないでしょうか。

妙蓮寺駅はすぐそばに公園が点在しており、池やプールなんかもあります。

横浜という地域の特性上、坂は多いですが緑が多いのが特徴でもあります。

また、海が近い横浜だけに埼玉などと比べると、

風もあり、比較的涼しいのが特徴です。

最近は猛暑で辛い夏ですが、

横浜という土地はそこまで暑くなく、寒くもないのが特徴で

過ごしやすい地域だったりします。

実は埼玉とかだと夏はめちゃくちゃ暑いし、冬は雪が降ることもありますよね。

でも、面白いことに都心より少し南にある横浜は雪はほとんど降りません。

つまり、冬がそんなに寒くないのです。

私もここで冬を越しましたが、驚くくらい寒くありませんでした。

温暖化が進んでますし、涼しい地域を選ぶのは良いかもしれませんね。


引っ越しなどを考えてる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました