どうも、おったんです。
今回は自分みたいな初心者の考える戦局のコツを書きます。
初心者の方や自分よりランクの低い方は参考にしてみてくださいね。
戦局はできるときに勝ちに行く
戦局に入ると、自分より強い人ばかり。
ぶっちゃけ勝てないときは絶対に勝てません。
そんな時はあっさり諦めることが大事ですね。
無駄に計略を消費するのはもったいないので避けたいところです。
だいたい3〜4回に一回天下統一できれば十分かなというところ。
あまり連敗すると石高下がりまくってしまいますからね。
また、時間のある時に戦局に入るのが大事です。
フルタイムで仕事していれば仕事している時間はぶっちゃけ戦局に入ったところで
勝ち目はほとんどないですからね。
自分が動ける時間にしっかり活動することが大事でしょう。
とはいえ、毎日そんな時間はないので負ける時は負け覚悟でやる必要があるでしょう。
時間ないとはいえ、毎日戦局には入らないともったいないこともありますからね。
負ける時にやっておきたいこと
負けを覚悟した時でも無駄に負けるのはもったいないですよね。
自分が気を付けてることは、銅銭と食糧はなるべく使うことですね。
問屋で銅銭や食糧で丁銀をゲットできたりすることがあるので、そこは必ずやっておきましょう。
次に功績ポイントなどを稼ぐことです。
宝箱はもちろんですが、その他にも民家を何軒建てるだとか、城のレベルアップなど週の任務などがあるので、そこはやっておきたいところですね。
同盟組む相手の選び方
弱い自分としては強い人と同盟を組みたいものです。
しかし、同盟を組んでくれなかったりすることもあるし、
そのユーザーがなかなか何もしてくれないこともあったりします。
私が選ぶ時に重視するのは、今動いてるかどうかです。
特に開戦してすぐに動いてるユーザーや自分の活動時間でちょうど動いているユーザーを
同盟相手に選ぶと良いでしょう。赤い矢印が出ていればだいたいアクセスしてることが多いですね。
動いているユーザーであれば同盟申請の結果も早いですからね。
同盟組んだ相手が何もしていなければ何の意味もありません。
同時に動いてる方が攻める時にかなり楽になります。
あとは戦うのを避けるために、自分に隣接するユーザーを選ぶのも手ですね。
あまり遠くのユーザーを選んでも、もし攻められた時に何もしてもらえないですからね。
一人で天下統一はかなり難しいので同盟は組む人が多いことでしょう。
また、レベル高い人を選びがちですが、レベルはそこまで関係ないところもあります。
相手の強さを見る場合は偵察はもちろん、戦闘中の城を除くのも手ですよね。
兵種設定や部隊編成をしよう
初期の頃てわからないことばかりでやっていなかったことけっこうあるんですよね。
忘れがちなのが兵種設定と部隊編成でしょうか。
兵種は長屋でしか変更できないので戦局入る前にやっておきたいところ。
ただ、ランク低いと銅銭少なかったりするので難しいところもありました。
勝ちに行く1軍だけには兵種設定するとかにした方が良いかも。
また、このゲームで大事なのって部隊編成ですよね。
部隊の編成次第で強さがだいぶ変わりますからね。
部隊編成で部隊合戦てのができるので、どの組み合わせが強いかは調べてみて、
必ずその部隊を保存して使うのが良いでしょう。
私はそれすら最近知ったばっかりだったりしますw
戦局に勝ちやすい時間とか
最後に戦局に勝ちやすい曜日や時間があります。
まず、勝てないのが土日祝日です。
休みのユーザーが多いので、オンライン時間がやたら長いです。
いない間に攻めることが難しいので週末は参加しないのも選択のひとつです。
参加しなくても週末イベントがあるので、そこに集中した方が効率良いかもしれません。
続いて、時間ですが夜よりは朝や昼の方が勝ちやすいです。
仕事などでアクセスできないユーザーが多いので、特に平日はチャンスです。
逆に夕方以降は動き出すユーザーが多くなるので厄介です。
また遅い時間に戦局に入ると翌朝まで攻めてこられない場合もあるので必要に応じて
戦局に入っておくのもよいかもしれません。
深夜に建設を進めることもできますからね。
たまに食糧10倍の時間でも攻めてくる人はいますが。
ということで、私が考える戦局のコツをご紹介しました。
もっとなにかあればアドバイスをくれると助かります。
コメント